運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-09-16 第127回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

説明員丹羽清之助君) 現在のところ二キロメートル程度は通常徒歩による距離ではなかろうかと考えておりますけれども、実は本年の職種別民間給与実態調査によりましてちょっと調べた結果があるわけでございますが、民間交通用具使用者に対して通勤手当支給します場合に通勤手当距離段階別定額制支給しております事業所における最低距離の平均、それを調べてみたわけでございます。

丹羽清之助

1984-05-08 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

現在私どもで、収入とそれからそれにかかりますコスト関係でどうなっておるかということでは、電話、電報、加入電信、専用、データ通信と申しますこの五事業分計というのを行っておるわけでございますけれども電話の中で距離段階別料金が違っておりますけれども、それぞれの距離段階収入幾らコスト幾ら、したがってその収支がどうなっておるかということにつきましては、その計算が大変難しゅうございまして、これをいたしておりません

寺島角夫

1984-04-20 第101回国会 参議院 本会議 第12号

本案は、電話通話料距離段階別均衡を図るため、区域外通話地域間距離が六十キロメートルを超え三百二十キロメートルまでの中距離通話料につきまして、現行の十五秒ないし五秒ごとに十円であるものを、十五・五秒ないし七秒ごとに十円に引き下げるとともに、その距離段階区分を六段階から四段階に統合しようとするものであります。  

大木正吾

1984-04-19 第101回国会 参議院 逓信委員会 第7号

実は交換機が多種類にわたり、またルートが多岐にわたっておる関係で現在距離段階別コストを把握しておらないわけでございますが、今後きめ細かいサービスを実施し、またコストに基づく料金を設定するという意味で、早急に事業別サービス別、そして距離段階別コストを把握していくように努力していきたい、このように思っている次第でございます。  

草加英資

1984-04-12 第101回国会 衆議院 本会議 第16号

本案は、電話通話料距離段階別均衡を図るため、区域外通話地域間距離が六十キロメートルを超え三百二十キロメートルまでの中距離料金について、その距離段階別区分現行の六段階から四段階に統合し、通話料を三%から二九%引き下げようとするものであります。  なお、この法律施行期日は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。  

志賀節

1984-04-11 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

今回いろいろ距離段階別を余り細かくすることはどうかということで段階を少なくしたことによる差が出たわけでございますけれども、私どもといたしましては電電公社の今後の努力を期待いたしまして、これがまたさらに全体の遠距離そのものの価格の引き下げ努力というようなものがありましてこの差が縮まっていくことを期待いたしておる次第でございます。

小山森也

1984-03-27 第101回国会 参議院 逓信委員会 第2号

まず、今国会に提出いたしました公衆電気通信法の一部を改正する法律案についてでありますが、これは、電話通話料距離段階別均衡を図るため、区域外通話地域間距離が六十キロメートルを超え三百二十キロメートルまでの区域外通話料引き下げ、あわせてその距離段階別区分現行の六段階から四段階に統合することを内容とするものであります。よろしく御審議のほどをお願い申し上げます。  

奥田敬和

1984-02-22 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

まず、今国会に提出いたしました公衆電気通信法の一部を改正する法律案についてでありますが、これは、電話通話料距離段階別均衡を図るため、区域外通話地域間距離が六十キロメートルを超え三百二十キロメートルまでの区域外通話料引き下げ、あわせてその距離段階別区分現行の六段階から四段階に統合することを内容とするものであります。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。  

奥田敬和

1981-04-16 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

西井説明員 ただいまの御質問は、電話通話科遠近別の、距離段階別通話コストはどういうことになっておるかという御質問だと思いますが、この電話通話と申しますのは、ある対地から対地へかけますときに、通話ルートが必ずしも固定しておりませんでして、たくさんのルートを通って通話が運ばれておるという実態がございます。     

西井昭

1981-04-15 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

具体的に距離段階別通話料の決め方でございますが、これは基本的には距離か長くなるほど費用も増加をいたしますし、それから効用とかそういう面も増大いたしますほか、過去のいろんな料金体系上の経緯がございまして、そしてそういうものを踏まえまして利用者負担変動等がその都度その都度著しくならない、そういうことに基づいて現在のような体系になってきておるというのが実態でございます。

西井昭

1981-04-15 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

のときの距離別時間差法の導入の際でございまして、そのときに現在の十四段階という段階ができたわけでございますが、これは当時の課金技術関係から申しますと、できるだけ距離区分の少ない方が課金上便利であるということと、それから秒数を二秒半よりさらに細かく切るということは通話上あるいは課金上いろいろ問題が多いということで二秒半を一番長距離に適用いたしまして、そしてそれまでの三分単位の手動の市外通話のものと各距離段階別

西井昭

1973-04-24 第71回国会 参議院 内閣委員会 第8号

現行通勤手当支給額は、昨年の民間給与実態調査に基づきまして処置したわけでございますけれども、その場合に、昨年の調査によりますと、交通用具等利用者につきましては、民間支給額を見ますと、距離段階別に応じて額の支給に差を設けるという傾向が増加いたしまして、約六八%ぐらいになっております。

長橋進

1970-07-08 第63回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

したがいまして、私どものそういう交通用具に対する支給のしかたにつきましても、いままでは全く定額といったようなことであったわけでございますけれども、最近の、たとえば前回の調査の場合には、そういう民間におけるたとえば距離段階別とか、あるいはそれ以外の支給方法といったような点がかなり増加してきているということもございます。

尾崎朝夷

1960-03-01 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

と申しますのは、これは実は市外線原価というものをもとにして距離段階別に、と申しますのはあまりこまかくきめてはかえって複雑になるので距離段階別にきめられておったのでございますが、その後何回もの変動に伴いまして、過去の体系をそのまま一律に変えられてきておりますので、現在それを正確にきちっと数字を合わせる説明は困難かと思いますけれども、大まかに申しまして、原価主義もとに成り立っておると言い得るかと思いますが

大泉周藏

  • 1